2023/03/17

お彼岸2023.03.16

新しい年になって、あれよあれよと月日が過ぎて、週末からはもうお彼岸です。

お墓掃除を兼ねてお墓参りしてきました。墓地の横には桃、桜、あと、黄色い花ノ木は何でしょう。3色の大木が咲き誇っていました。春が進んでいるのを感じます。

今日はお嫁さんと二人でした。いただいた桜のお煎餅、体に良い蜆の味噌汁、嬉しいです。

233161

233162

| | コメント (2)

2023/03/06

梅林公園2023.03.04

梅の名所として知られる岐阜市の梅林公園。今年は開園150周年という音で、梅のライトアップを行っています。
芝生広場の外側の梅約100本を、下からLEDライトで照らし、幻想的な空間を演出していて、とてもきれいでした。

3月4日、5日は梅祭りも行われました。コロナの為4年ぶりの開催で沢山の人で賑わっていました。まだ早い木もありましたが、久しぶりに活気のある梅林公園でした。

2334

早さきの梅はもう満開です

23342ライトアップされています。

23352

ミモザも満開でした

 

 

| | コメント (2)

2023/02/26

名古屋2023.02.23

久しぶりに名古屋で妹夫婦と会って、買い物をしたり、お食事したり、楽しみました。

主な目的は今後の事をお願いすることだったのです。ゆっくりお話しも出来たし、良い時間でした。

 

231231

「やぶ」さんの桜蕎麦定食。お蕎麦もお茶もデザートもすべて桜。天ぷらは春の食材、タラの芽、フキノトウ、新竹の子、など。

231232

デザートもお茶も桜でした

231233後で休んカフェのムースはイチゴでした。

 

| | コメント (2)

2023/01/04

謹賀新年2023.01.03

本年もよろしくお願いいたします。

お天気が良くて良いお正月でした。元旦に東京へ行きました。新幹線の車窓から富士山がとてもきれいに見えていました。

元旦に行った浅草浅草寺は予測なしていたのですが、ものすごい人出で戸惑う事ばかり。交通整理のお巡りさんが声を張り上げていました。本当にお疲れ様です。行けて本当に良かった。良い思い出がまた一つできました。

2311sin3

新幹線の車窓からの富士山

23111_20230105043801

23112_20230105043801

手作りのお節料理とお雑煮

23113

ドイツ製のお人形のコレクション。

二男のの家の食堂の棚に飾ってあって心が和みました。

作家物でなかなか買えなくて、一つずつ集めているようです。

食堂の棚に飾ってあって見ていて心が休まりました。

| | コメント (3)

2022/09/04

家族会2022,9,3

家族で久しぶりの食事会でした。例年の安城市イチジク懐石です。ドイツから帰ってきたお嫁さんにも久しぶりに会って、話もつきませんでした。

今年は雨が多いし、お味を心配していましたが、杞憂(;´Д`)毎年と変わらない美味しさでした。今ではここへ行くのが年中行事になっています。安城市で住んだ童話作家・新美南吉にちなんで、お料理の名前も付けられてて、楽しい、美味しい時間でした。

 

Photo_20220904021901教科書にもなったごんぎつね

Photo_20220904021902

Photo_20220904021903三河味噌の田楽・揚げたイチジクに合っています

Photo_20220904022001

Photo_20220904022002ご飯は鰻茶漬け。イチジク茶でいただきました。

ほんのり甘くて香りも良く、イチジク茶は美味しかった。

| | コメント (2)

2022/07/19

冷たいお蕎麦2022.7.17

ゲートタワーで「やぶ」お蕎麦屋さんを見つけて、入ってみました。「やぶ」は若かった頃、母とよく行った老舗のお蕎麦屋さんでした。

昔と同じお店ではなく、ここは東京赤坂が本店の「やぶ」さんだそうです。

スダチ蕎麦をいただきました。薄切りのスダチが一面に乗っていて、蕎麦はやっぱり美味しかった。懐かしさがこみ上げました。

227182

さっくり揚がったテンプラも可愛いちらし寿司もほど良い分量で、満足のひと時でした。

| | コメント (0)

2022/06/09

福井へ2022.6.7

コロナで3年ぶりに健康クラブの皆さんと福井へ行ってきました。

お食事のお店も3年ぶりです。古い宿やさんで坂本龍馬が最後に泊まった宿跡のお料理屋さんです。ここへ泊って京都へ発ち、暗殺されたという事です。

とれたばかりのお魚たちは本当に美味しかった。

226714

226711朝とった魚のヌタ。からしが効いてて美味しかった。

226712

226713

 

徳川家ゆかりの毛谷黒龍神社へい参りしてきました。

22672

22673

パワースポットもありました。

22675 22674

 

| | コメント (1)

2018/03/30

九州のお土産2018.3.30

温泉でリラックス、1泊して帰ってきたら、
ネットのお友達から九州のお土産が届いていました(^^)/
2重の喜びです。
いつもありがとうございます。
バンプオブチキンがお好きだってこと、知っていましたが、
福岡まで行ってきたとは、流石です。
良い時間を持てて本当にお幸せですね。
私も喜びのお裾分けをいただいた気持ちでとてもうれしいです・

1832

そして、温泉の帰りに立ち寄った和紙会館。
入り口の和紙のお花です。


Wasi1


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/10/30

台風2017.10.29

年々、天候が変わってきてるように思います。
10月も終わりに近づいたのに、今年は「台風が2個も来ました。
秋雨前線が活発になり、雨の被害が大きかったですね。
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。

台風の強い風雨の晩、彦根にいました。
目の前が琵琶湖だったのですが、一晩中荒れていました。
琵琶湖の水は濁流で、白波が立っておりました。
あんな琵琶湖は初めてです。

1710221

10月はあと2日になりました。
みなさま~いつもありがとうございます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/10/08

信長祭り2017.10.7

Photo
信長祭りのポスターです。
今年も秋がやってきた、そんな気なる岐阜の信長祭り。
今年は第61回になります。
10月7日・8日・・・第一の土日。
今年は今年は、信長公岐阜入城・岐阜命名450年を記念し、
スペシャルゲストとして藤岡 弘さんが信長公に扮しました。

信長公騎馬武者行列の後には
「市民勝手カーニバル」や「音楽隊パレード」などによるパレードが、延々と続きます。
菩提寺での法要や若宮町歩行者天国などもあり、岐阜は信長一色になりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧