無人バス2022.11.3
旅行割があって、今、どこも、活気があります。私もその恩恵を受けました。旅行は楽しかったし、お値打ちに行けて、本当に良かった。ですが、考えてみると大きなバラマキですね。
円安が進んで、暮らし難い世の中になりました。ガソリンと思っていたら、今度は電気代、水道代も補助してくれると言う。目先を考えると嬉しい事ですが、財源は赤字国債(;^_^A・・・国民一人につき、大きな金額の借金を今でも持っているのに。いづれ増税という事になるのでしょう。先を考えると、心が寒くなります。
今、北海道、ニセコあたり、自然が豊かな土地が外国人によって買い占められているという事です。北海道だけじゃありません。日本古来の伝統ある京都もそうらしいです。円安も後押ししているでしょう。やがて北海道や京都は外国の植民地になりそうで気が気じゃありません。
目先の補助を考えるより先の事を考えてほしいと思うのは、私だけでしょうか。
市内で無人の巡回バスの試運転に出会いました。文化の発達は本当に嬉しいと思いますが、手放しで喜んでいいのか・・・悩むこの頃です。
| 固定リンク
コメント
ふぅさん、こんにちは。
おっしゃる通り
今、
コロナ、
円安、
値上がり等々
いろいろな問題がありますが
目先のことだけでなく、
先の先を見据えて
対策をして欲しいですね。
無人のバスですか。
進歩は
素晴らしいんですが、
何か無機質な感じがしますね。
投稿: みりあ | 2022/11/03 15:51
みりあさん(*^-^*)
気持が満たされたいのに、なにか、空しいこのごろです。
文明の発達が人類をの滅ぼす・・・って事に無ないと良いのですが。
心穏やかではありません。
無人バス、小さいですよ(*^-^*)
数名しか乗れません(;´Д`)
投稿: ふぅ | 2022/11/04 04:13