« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月の記事

2022/10/26

下呂温泉2022.10.23~

旅行割を利用して、下呂温泉へ行ってきました。ホテルを取るのに一苦労。お部屋は取れても旅行割が限度で使えなかったり、やっぱり少々リッチな気分にもなりたいし、あれこれ迷ってやっと取れたホテルです。いつもの昔の同級生4人です。

お天気は良かったし、最高の休日でした。

22121362

2212135

朝部屋から見た下呂の山。晩秋の装いでした。

2212137

露天風呂付きの特別室。優雅なひと時。

2212138

2212132  2212133

長い廊下には絵が沢山飾られていました。

下呂の歴史もよくわかります。

2212139夕食に出た飛騨豚の豆乳鍋。

お野菜も山菜もいっぱい入っていました。

| | コメント (2)

2022/10/16

古い着物からバッグ2022.10.15

実家の母が亡くなって、長い年月が過ぎました。遺品の中から貰ってきた母の婚礼衣装・振袖のお色直しの色振袖。刺繍も豪華で色も私の好きな色です。昭和の初めの物なので、珍しく、保存の良いものは少ないとか。

家庭画報の着物リフォームで紹介していただいた加工屋さんで半年前にお願いしておいたのですが、やっとバッグにリフォームできました。紋は中のポケットに残してもらっています。

使うたびに母を思い出すでしょう。

2210152

221015

後ろの黄色いのは振袖の下着で無地に染めて帯にして使っていたのをA4の入る手提げにしてもらいました。

 

| | コメント (2)

2022/10/03

美術鑑賞会2020.10.2

約2ヶ月に一度、昔の美術好きの仲間と行っている守屋美術館です。

2ヶ月に一度、展示を入れ替えられるので、その都度というスタンスで行っています。昨日はその日でした。

今回は守屋多々志生誕110周年とという事で特別展でした。いつもは所蔵品の入れ替えですが、今回は守屋の収集で有名な東京の山種美術館とか個人さんの所蔵とか、借りられたという初めて拝見するものが沢山あって、こういう事は今度もう無いだろうな・・と思える圧巻でした。学芸員の方も、今回で最初の最後・・・とおっしゃっていました。講演会なども予定されています。

館内で唯一の写真スポットです。参加者は5名だけでしたが、来れなかった人も是非見てほしい・・と思います。

 

221021

221022

Img_20221002_113331_

 

| | コメント (2)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »