« 同窓会2016.420 | トップページ | 母の日2016.5.8 »
石川丈山が終の棲家とした京都の詩仙堂。 生誕の地にそのイメージを再現されたと聞きました。 園内には丈山の漢詩碑もあり、広いお庭は四季折々きれいです。
庭に面したお部屋で、まったりとした気分で 1服のお茶をいただくと、丈山の生き方が伝わってきそうでした。
2016/04/27 山歩き | 固定リンク Tweet
ふぅさん、こんにちは! 素敵な佇まいですねー お茶も美味しくいただけそう。 お花も綺麗!❀*✲゚
投稿: みりあ | 2016/04/27 17:13
風情のある 落ち着いた佇まい。 ゆっくりお茶を頂くにはもってこいの場所ですね。 いずれあやめか?かきつばた?花弁で見分けるそうですが、いまだにわかりません。 綺麗というのはわかるのですが・・・
投稿: 大空 | 2016/04/27 22:17
みりあさん 武士を捨てて文人であり続けた石川丈山の記念館です(^◇^) 自適に生きた丈山の思いが伝わってきそうでした。
大空さん アヤメとカキツバタの見分けは 私にもわかりません ここはカキツバタという説明だったので、 納得しました(^◇^)
投稿: ふぅ | 2016/04/28 08:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 丈山苑2016.4.26:
コメント
ふぅさん、こんにちは!
素敵な佇まいですねー
お茶も美味しくいただけそう。
お花も綺麗!❀*✲゚
投稿: みりあ | 2016/04/27 17:13
風情のある 落ち着いた佇まい。
ゆっくりお茶を頂くにはもってこいの場所ですね。
いずれあやめか?かきつばた?花弁で見分けるそうですが、いまだにわかりません。
綺麗というのはわかるのですが・・・
投稿: 大空 | 2016/04/27 22:17
みりあさん
武士を捨てて文人であり続けた石川丈山の記念館です(^◇^)
自適に生きた丈山の思いが伝わってきそうでした。
大空さん
アヤメとカキツバタの見分けは
私にもわかりません
ここはカキツバタという説明だったので、
納得しました(^◇^)
投稿: ふぅ | 2016/04/28 08:31