« 松尾山 | トップページ | 菊人形 »

2014/11/05

第23回中山道赤坂宿まつり

11月2日。雨を心配しながら行われた赤坂宿の皇女和宮・姫宮行列。
見たのは初めてです(^◇^)
当時行列は警護や人足を含めると総勢3万人に上り、行列は50k以上だったようです。
幕府の意図した公武合体策の一つとしてご降下された和宮。
どんな気持ちだったのかしら?
その胸中に思いを馳せながら行列を見ていました。

今は単なるお祭りになってしまっていますが・・・('_')

1

4

3

|

« 松尾山 | トップページ | 菊人形 »

コメント

ふぅさん、こんにちは!
歴史に心を寄せると、
お祭りも深いものになりますね。
もちろん、
お祭りの楽しさもいいですが。
たくさんの人出なんですね。

投稿: みりあ | 2014/11/05 09:29

みりあさん
歴史は得意ではありませんが・・(笑)
お姫様のご降下という話を聞きますと
胸中を想像してしんみりします。

お姫様は地元の方から選ばれるようですが
雅楽だけは専門家にお願いするそうです(^◇^)
音色、おごそかでした。

投稿: ふぅ | 2014/11/06 05:04

お姫様のお籠に揺られての行列は華やかで良いですね。

雅楽が 一層厳かさを増してくれるでしょう

投稿: 姫 | 2014/11/08 19:18

姫さん

雅楽があったので、効果的でした。
厳かさでしたね(^◇^)

投稿: ふぅ | 2014/11/09 03:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第23回中山道赤坂宿まつり:

« 松尾山 | トップページ | 菊人形 »