« 古今伝授の里 | トップページ | 夜叉ヶ池 »

2013/06/20

小牧山

6月18日メナード美術館へ行った折、小牧山を登りました。
美術館から近く、いつも眺めているだけの小牧山(o^∇^o)

5

行って驚いたのは人が少ない事でした。
カラスもスズメもいるのですが皆やせて、小さい(o^∇^o)ノ
餌も十分ないのでしょう!

急登を登り15分、
帰りは山の周りを一回りで1時間ほど。
散歩にはちょうど良い小高い山でした。お城の跡地ですね。
お彫りの水だけが並々と流れておりました。

ちょうど開城450年祭で戦国時代の栄枯盛衰を思いやり、
歴史を偲ぶには十分の時間でした。

4

歴史館の屋上にはこんな楽しいオブジェも・・・笑
でも、背が低くて・・・お子様向けなのでしょう。


|

« 古今伝授の里 | トップページ | 夜叉ヶ池 »

コメント

こんにちは!
小牧山ですか。
行ったことないです。
可愛い(?)オブジェですね。
緑の中を歩くのって、
いいですよね。\(^o^)/

投稿: みりあ | 2013/06/20 09:02

みりあさん
そうなんです。
ミドリがイッパイで思わず深呼吸でした。
森林浴ですね(*^_^*)

名古屋からも近いので
あちらの方へ行かれたら
是非歩いてみて下さいね。

投稿: ふぅ | 2013/06/20 19:04

 こんばんは。

 歴史を一時感じることの出来る散策地(◎´∀`)ノ
 ふぅさん、素敵な所を、沢山ご存知でいらっしゃるんですね

 2枚目のオブジェの写真を見て、私は顔を出して撮影したいな( ̄ー ̄)ニヤリと、見ていました
 
 もちろんお子さん向けですね
 一時、歴史の武将になれるお子さんたちが、うらやましいな。
 ご家族連れの楽しい思い出の一ページに彩を添えられそうですよね

投稿: じゃすみん | 2013/06/22 01:46

歴史の山は、武将の野望を感じます
この山で、信長は国の統一を考えていたのでしょうか?
歴史館は私たちの知らない時代にタイムアップさせてくれます 
そして改めて、その時代にいなくて良かったとも思わせえてくれます。

投稿: 姫 | 2013/06/22 07:09

じゃすみんさん
小牧はお隣の愛知県なんですよ(o^∇^o)ノ

メナード美術館へ行く折、前から気になっていましたが、やっと行ってきました。

あのオブジェ、私も気になって
顔を出してみました・・・笑
子供に帰ったようで楽しかったです。

姫さん
このあたりは戦国武将の話題には事欠きません(*^_^*)
このお城も戦国時代の武将の野望の一つでしょう。
あの時あの武将がほんの少し
違う事をしたら、
今はどうなっていたのか・・・
想像が膨らみます。

投稿: ふぅ | 2013/06/22 13:29

こんばんわ(*^_^*)
小牧山、メナード美術館の近くなのですね。
美術館と山歩き、いいですねー。
小牧山にお城があったとは知りませんでした。
ちょうど開城450年、幟が雰囲気出してます。
オブジェかわいいですね。
ちびっ子武将ですね(*^_^*)
いつもいい時間を過ごしてあると思います。

投稿: KOZOU | 2013/06/23 20:58

あしあとも見せていただきましたが美術館の展示もすばらしいですね(*^_^*)

投稿: KOZOU | 2013/06/23 21:00

KOZOUさん
いつも丁寧に見ていただいて
ありがとうございます。

美術館のすぐお隣が小牧城址・小牧山なんですよ(*^_^*)
美術館へは時々行くのですが
小牧山は初めてでした。
昼間の暑い時間だったせいか
歩いている人はほとんどナシ。
良い散歩コースなのに・・・・です<(*_ _*)>

投稿: ふぅ | 2013/06/24 02:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小牧山:

« 古今伝授の里 | トップページ | 夜叉ヶ池 »