« 金華山2013.04.13 | トップページ | 南宮山 »
4月18日大安吉日 やっと地鎮祭が無事にすみました。
デザイナーの先生と何度も打ち合わせ、 やっと設計図が出来上がり、 資材屋さんで、材料を吟味、 色を決める、材料を選ぶ・・・等々 皆さんに支えられて やっとここまでたどり着きました。
神主さんのもと土地の四隅に青竹を立て、 その間を注連縄で囲って、お塩、お水を四隅に撒いて・・ 厳粛な儀式ですね。 終わってからの神主さんのお話の中で お供え物の由来、儀式のマナーなど いろんな事を知りました。
2013/04/19 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こんばんわ(*^_^*)
神主さんの話は地鎮祭のときなのですね。 厳粛な儀式ですね。 本当に色々大変だったでしょう。 お疲れ様でした。 本格的な住宅のようですね。 楽しみですね(*^_^*)
投稿: KOZOU | 2013/04/19 20:59
ふぅさん、こんにちは~! 地鎮祭、 厳粛な儀式ですね。 うちも、 家を建てるときやりました。 お供えの由来とかは、 聞けなかったな~。
投稿: みりあ | 2013/04/19 21:13
KOZOUさん やっとここまで辿りつきました。 あとは工務店さんにお任せ・・・ と云う事になります。
みりあさん 神事は厳粛ですよね。 地鎮祭が終わると 気持的にすっきり出来るから 不思議ですね。
投稿: ふぅ | 2013/04/20 05:13
地鎮祭 おめでとうございます
基礎、棟上げといろんな行事もあるでしょうが楽しみですね。
投稿: 姫 | 2013/04/21 11:33
姫さん ありがとうございます。 面倒な事もありますけれど 後から考えると きっと楽しい思い出になるのでしょうね。
投稿: ふぅ | 2013/04/21 11:53
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 地鎮祭:
コメント
こんばんわ(*^_^*)
神主さんの話は地鎮祭のときなのですね。
厳粛な儀式ですね。
本当に色々大変だったでしょう。
お疲れ様でした。
本格的な住宅のようですね。
楽しみですね(*^_^*)
投稿: KOZOU | 2013/04/19 20:59
ふぅさん、こんにちは~!
地鎮祭、
厳粛な儀式ですね。
うちも、
家を建てるときやりました。
お供えの由来とかは、
聞けなかったな~。
投稿: みりあ | 2013/04/19 21:13
KOZOUさん
やっとここまで辿りつきました。
あとは工務店さんにお任せ・・・
と云う事になります。
みりあさん
神事は厳粛ですよね。
地鎮祭が終わると
気持的にすっきり出来るから
不思議ですね。
投稿: ふぅ | 2013/04/20 05:13
地鎮祭 おめでとうございます
基礎、棟上げといろんな行事もあるでしょうが楽しみですね。
投稿: 姫 | 2013/04/21 11:33
姫さん
ありがとうございます。
面倒な事もありますけれど
後から考えると
きっと楽しい思い出になるのでしょうね。
投稿: ふぅ | 2013/04/21 11:53