« 金華山2013.01.05 | トップページ | おみくじ »

2013/01/14

金華山2013.01.12

皆で歩く金華山、今年初めての金華山例会です。
今年は殊の他寒い年ですが、山登りは体がホカホカになります。
コタツで丸くなっているより山で過すのが最高の時期ではないでしょうか?
お天気も良くて、参加者も多く嬉しい初登山になりました。

131122

131123

いつも通っていたのに目に留めなかった古びた井戸。
歴史発掘の方たちが今も信長居住の跡地を発掘して
みえますが、
整備はされていても当時の人の息ぶきを感じて
時の流れにふともの悲しい気持ちになりました。

岐阜と云う地名には
平和と儒学の意味が込められているという。
暴力を使わないで徳をもって世の中を収めて行けるはず
今も昔も変わらない人の願いです。


|

« 金華山2013.01.05 | トップページ | おみくじ »

コメント

こんばんわ(*^_^*)

初登山お疲れさまでした。
お仲間ととてもよかったようですね(*^_^*)
ほんとですね、今は寒いけれど登っているとホカホカ、一番の避寒だと思います。

金華山歴史旧跡多いでしょうね。
信長から有名な武将が何代も住んでいますからね。
今も発掘が進んでいるのですね。
岐阜に目をつけた信長はさすがですね。
今年も元気に登ってください(*^_^*)

投稿: KOZOU | 2013/01/14 22:01

KOZOUさん
いつもりがとうございます。
信長の考えが少し方向が変わっていたら
時代も大きく変わったのかしら?
そう思う事が度々あります。

為政者の力が大きいと同時に責任も
重い・・
あの時代に思いをはせる時
現代に置き換えてつい考えてしまいます。

投稿: ふぅ | 2013/01/15 04:35

毎年、年明けにお仲間と金華山登山されているのでしょうか、
気持ちも引き締まる、爽やかな年明けですね!

冬に入りスキーシーズンになって、
岐阜方面の地図をよく見ます、
金華山の場所も分かりました♪
ここがふぅさんが上ってる場所なのだ~と眺めております~

投稿: やまっちゅ | 2013/01/19 06:49

やまっちゅさん
幻となってしまった長野スノーオフから
もう何年になるかしら?(*^_^*)
早いですね~

あの頃からやまっちゅさんのスキーの腕前は
評判でした。
今はお子様たちと楽しんでいらっしゃるのでしょう。

金華山の仲間とは月一で登っております(*^_^*)

投稿: ふぅ | 2013/01/19 08:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金華山2013.01.12:

« 金華山2013.01.05 | トップページ | おみくじ »