« 完熟マンゴ | トップページ | 曼荼羅アート2012.7.10 »

2012/06/30

清滝山

6月28日
清滝山へ行ってきました。
お隣の県なので車を走らせ約1時間です。
清滝寺徳源院の駐車場に停めると
駐車場からはアンテナ群が建つ山頂がよく見え、
あそこへ登るのね・・・と良くわかりまいた。

Ki8

8月14日15日・お盆には大松明行事があり、
その時は女人禁制となるそうで。。。
未だに・・と思ったり
それだけ伝統を大切にする心はやっぱり誇りに思って欲しい。
いろんな思いが交錯しました。

山頂は平らで広く、ゆっくりお弁当を広げらるスペース。

Ki6

Ki9

雲のため満点とは言えないけれど、
北側には目の前に大きな伊吹山が見えて圧倒的な迫力で、
伊吹山全体を近くから見る事が出来るるなんて
他にはないビューポイントかもしれません。

|

« 完熟マンゴ | トップページ | 曼荼羅アート2012.7.10 »

コメント

こんばんわ(*^_^*)
滋賀県も車で1時間なのですね。
岐阜は昔から交通の要所どこに行くにも便利ですね。
今の時期にしてはいい天気のようですね。
お疲れさまでした。
いいお仲間といいですね(*^_^*)

今時女人禁制になるのですね。
確かにそれだけ伝統があるのですね。
頂上のお弁当おいしかったでしょう(*^_^*)

投稿: KOZOU | 2012/06/30 17:04

KOZOUさん
岐阜は近い場所に
よい山が沢山あってシアワセです。
この程度の低山なら疲れないし
適度の運動になります。

でも、、、、
久しぶりの山登りで
あくる日は少々足が痛くなりました・・・(^^ゞ

投稿: ふぅ | 2012/07/01 03:16

こんにちは~!

とてもさわやかな写真ですね。
伊吹山、
迫力がありそうですね。

いまだに、
女人禁制ですか。
山は、
神聖なところとは聞きますが・・・

投稿: みりあ | 2012/07/02 18:48

みりあさん
本当に爽やかでしたよ(^^ゞ

日本の山には
信仰からきた山、いわゆる霊山という場所が多いですね。
神聖なもの、厳粛なものを感じます。

山は登ることで
精神の修養になる気がします。

投稿: ふぅ | 2012/07/03 00:31

女人禁制が解かれた山が過去にあったと記憶?していますが、この山なのでしょうか?


奈良県吉野郡の大峯山は一年を通じて 女人禁制の山で有名です。

私たちは稲村ガ岳に登る途中にある結界の門のところで写真を写すだけで 通り過ぎて来ますトホ・・

投稿: 姫 | 2012/07/04 01:05

姫さん
吉野大峯山の女人禁制は有名ですね。
それだけ歴史を重んずるお山なのでしょう。
霊山は近寄るだけでも
気配を感じるというか身が引き締まる気がします。

清滝山の結界がいつ解かれたか・・・
よくわかりませんが・・・・(;´Д`A ```

投稿: ふぅ | 2012/07/04 03:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清滝山:

« 完熟マンゴ | トップページ | 曼荼羅アート2012.7.10 »