« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
天災は予期しないうちに突然来るもの。 東日本大地震や和歌山の河の氾濫、土砂崩れも 復旧と云うには程遠い現状です
世界中で最近起きている自然現象を聞く度に 地球が変わりつつあるのを感じて落ち着かない気分になります。
タイの洪水もそうでした。 タイには特別の思い入れがある国なので、心を痛めました。
アユタヤはもう元に戻らないのかしら? スケッチした絵の風景が懐かしいです。
・・・で、私の絵です このブログのタイトルバナーも私の絵を並べたものです。
2011/11/27 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
第31回大垣市文化連盟祭が11月23日行われました。 表彰に続いて 「きらめきステージ」 今年は洋樂。
コーラス(コール・ペアーレ)、 バイオリン(辻彩奈さん)、 コントラバス(稲川永示さん)、 混成合唱(合唱団MMO) と、続き、 午後のひと時を文化をいっぱい感て過しました。
いづれも沢山の受賞、名曲を高度な演奏です。
2011/11/25 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
今月は法事のため定例の金華山に参加できなかった
それで、個人的に早朝登山しました。
岐阜公園の菊人形は23日で終わります。 お花は枯れかけた菊もあって 長い間ご苦労さま~って感じです。 季節は足早に変わっていくのですね。
そして山頂の紅葉も終わりの気配。 秋は季節が変わるのがさびしいです。
少し冷え込んだせいかこの日は昇る人も極端に少なくなった感じです。
2011/11/24 山歩き | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
昨夜はネット友達の まっとさんご夫妻のピアノコンサートに熱田まで行ってきました。
明るくて和やかな会場、素晴らしい楽曲。 ご夫婦の仲良い雰囲気。 すべてが秋の夜に相応しい素敵な時間でした、
ちょうど 「いい夫婦の日」 絵に描いたようなお二人に 心を癒された人が多かったでしょう。
楽曲がまた素晴らしい~です。
シューマン、子供の情景(全曲) モーツアルト、ピアノソナタ(トルコ行進曲) サン・サーンス、動物の謝肉祭(全曲)・・・etc・
馴染み使い曲ばかりでした。 あっという間に2時間はが過ぎていきました。
2011/11/23 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
あれやこれやで アップするのが遅くなってしまいましたが・・・ 11月15日はパステルアート5回目でした。
毎日が早いです~(w_-; ウゥ・・
この日、先生から本を頂いたのですが、 パラパラと読んだだけ。 実行できるのはいつの事やら・・・ 毎日d(@^∇゚)/ファイトッ♪です。
「月明かり」と名づけました。
「初冬の山」色が難しいです。
色で遊んでいるような作品ばかり・・・ヾ(_ _。)ハンセイ… 回を重ねる毎に、色、手法も 少しだけわかってきた気がします。
2011/11/22 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
雨が冷たく 高い山には雪が降って 晩秋から冬へ季節が変わっていきます。
いつも海外に行っている友達の 油絵展を見に行ってきました。
パリの風景はガスに煙って 不思議に自然にその中の溶け込み 感傷に浸れる気がします。
筆のタッチも優しく、 パリに包まれる気になりました。 私の好きな画家さんです。
2011/11/20 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0) Tweet
先週八ヶ岳へ行ってきました。 山はもう秋の終わり、 初冬の気配になっていました。
野辺山から見たアルプスです。 もうすぐ冬化粧するのでしょう。 四季それぞれ山は素晴らしい光景を見せてくれるし 山の空気に触れるだけで 心が癒されます。
野辺山駅の標高は1,345.mで、 液としては日本一標高が高い液です。 次の清里駅との間にJRの最高標高地点(1,375m)がある と云う事です
八ケ岳山頂へは行けなかったけfれど 清里を散策。 山の中にいるようで いつまでも去りがたい気持でした。
2011/11/15 山歩き | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
紅葉も予測がつかない今年の秋。 やっとアルプスの紅葉に出会えました。
松川渓谷、秋山郷は 例年真っ赤に燃え立つ山の中を歩く事が出来ます。
朝、ホテルの前で奥の方に妙高を見つけて感動の時間。
ホテル前にはヒマワリが一面に咲いておりました。 お花は小さいです。 寒いのに・・・季節をふと錯覚してしまいました。
2011/11/10 山歩き | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0) Tweet
箱根は何日過ごしてもまだ足らない・・・ そんな感じがする場所です。
温泉、山歩き、芸術そして旅情あふれる景観
千石原のススキ野原は広い高原と高い空、 そしてどこまでも続くススキの穂は 朝の太陽を受け、金色に輝いておりました。
歩いていると、ふと、日常の喧噪を忘れるひと時。
桃源台のかけながし天然温泉に泊まって 早朝の山を散策すると 山の生気を受け、体中に元気溢れてきます。
ひっそりと、こんな場所を見つけました。
2011/11/02 山歩き | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント