« 南アルプス | トップページ | パステルアート2 »

2011/08/03

長良川鵜飼

長良川鵜飼に行ってきました。
今回は小学校の同窓会
25人の参加があり、船は30人乗り貸切船です
東京から関西からわざわざ来てくれた人もあり
嬉しい再会でした。

1300年の歴史があり
時の権力者に愛され保護されてきた・・・
優雅で幽玄の世界です。

代々世襲の6人の鵜匠さんは宮内庁職員(^▽^)/
・・・鵜匠と云う称号は信長によってあたえられたとか・・・
鵜飼用具一式122点は、
国の重要有形民俗文化財に指定されています。

松尾芭蕉が岐阜に逗留した時詠んだ
「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」という句は有名。
船に乗っているとそんな気持ち
わかるような気がしました。

U4


U3

暗くてきれいに撮れなかったけど・・・・


|

« 南アルプス | トップページ | パステルアート2 »

コメント

おはようございます(*^_^*)

小学校の運動会だったのですね。
30人乗りの船貸し切りとは豪勢ですね(*^_^*)
皆さんとても懐かしかったでしょうね。
小学校の同窓会とはすごいです。

鵜飼いはたくさん歴史が詰まっているのですね。
1300年の伝統もすごいし、宮内庁の役人さん、ほんとに格式高いのですね。
これからもずっと続けてほしいですね。

いえ、夜なのによく撮れていると思います。
ほんとに幽玄の世界のような(*^_^*)

投稿: KOZOU | 2011/08/04 04:55

KOZOUさん

田舎の小学校だったので
その当時でも、全員で50人ほど・・・
小さい小学校です。
亡くなった方もあって案内を出したのが35通ほど。
25人の参加はまぁ、成功でした。
皆喜んでくれて、本当に良かったです。

田舎の人は行き方がわからないとか、
いろいろありました・・笑

投稿: ふぅ | 2011/08/04 08:04

こんばんはー(*^_^*)

大変失礼しました(^_^;)
小学校の「運動会」ではなく「同窓会」でした。
世話されたのですね。
35人で25人参加、大成功ですよ(*^_^*)
全国におられるでしょうからね。

投稿: KOZOU | 2011/08/04 22:10

KOZOUさん

今日もまた、見ていただき、
ありがとう(^人^)感謝♪です~

人数が少ないからか、
みんな、会うを楽しみにしてくれています。
船で食事をしながら鵜飼船が下ってくるのを
待ってる時間のおしゃべりが
楽しかったです。

投稿: ふぅ | 2011/08/05 00:33

ちょっと間が空いてしまいましたっ

同窓会いいですね~
私は地元から離れ、引越しもかなり重なって
しまったので、、、
同窓会は縁がなく

小学校は、ありがたいことに良い思い出が
多いので、皆に会ってみたいですね(^^*

ところで鵜飼いは歴史ある行事だったん
ですねー!1300年!びっくりです

投稿: やまっちゅ | 2011/08/11 15:44

やまっちゅさん
卒業してからもう〇十年・・・(*^_^*)
あっという間に過ぎてしまいましたけど、合えば当時のままの気持ちに帰れる。

それぞれの人生を歩いてきた人達との
会話も有意義なものでした。

(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん
長良川の鵜飼いは伝統行事です~

投稿: ふぅ | 2011/08/12 04:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長良川鵜飼:

« 南アルプス | トップページ | パステルアート2 »