節分
節分の日の3日、県内各地で豆まきなど節分にちなんだ行事が目白押しでしたね。岐阜もこの玉性院(ぎょくしょういん)のほか数か所で節分祭が行われました。
玉性院は真言宗醍醐派(本山:醍醐寺)のお寺で 慶長年間(1601年~1614年)に創建されたとか・・・。
古いです~(*^_^*)
年中行事は四季の護摩炊きなどありますが、何といてもこのつり込み祭がぴか一~盛大なのです。
節分の3週間ほど前から、街角に巨大な赤鬼が2体立ちます。
赤さ7m余だそうで・・・
夜には目が赤く点滅して、目を引きますがちょっと不気味~笑
暗くなった夜7時頃から行われる「節分つり込み祭」。今年は第59回だそうです。
赤鬼に扮した厄男をみこしに、お福に扮した厄女を御所車にのせて町内を練り歩き、近隣町内住民の厄を背負ってもらい、本堂につり込み、本堂に戻った後、祈とうを受けて厄を落とすというものです。
福豆を拾おうと必死で手を伸ばす姿は真剣そのもの。
私は近くへ拾いに行けないので、お願いしておいておたふくの札とお豆を頂きました。
| 固定リンク
コメント
こんばんわ(*^_^*)
寒いですねー。
玉性院、お聞きしました。
もう400年以上の歴史があるのですね。
古いですねー。
岐阜は歴史があるから古い寺院も多いでしょうね。
つり込み祭り、とても盛大のようですね(*^_^*)
皆さん、福豆にいっぱい手を出して(*^_^*)
いいですね、このような楽しい伝統。
夜まであるようですね。
今年も福豆とお札、金華山で無病息災、家内安全、万福招来ですね(*^_^*)
投稿: KOZOU | 2010/02/05 22:21
KOZOUさん
この日はもう1個所、節分の行事をやってるお寺に偶然行きましたよ・・笑
そこでは、お餅をついて参詣者にふるまう行事もやっていました。。
おでんや甘酒のサービスも・・・(*^_^*)
勧められて私も・・・・('-'*)フフ
雪が舞う寒さの中、お腹も心も温かい気分になりましたよ~
玉性院は平生は本当に静かなお寺です。
一年でこの時期だけは大賑わいなのです。
投稿: ふぅ | 2010/02/06 03:59
fufuちゃん、こんばんわ(*^_^*)
このくしを きとうするのは めじろおし
参拝の方で目白押しだったんだね(*^_^*)
投稿: KOZOU | 2010/02/06 22:39
KOZOUさん
読んでいただいて、(^人^)感謝♪~~
KOZOUさんの解釈センスのおかげで、fufuの句が生きてきます(*^_^*)
いつも有難うございます。
投稿: ふぅ | 2010/02/07 03:02
fufuちゃん、こんばんわ(*^_^*)
せつぶんや おねがいすなる すがたかも
なかなかいいねー(*^_^*)
fufuちゃんは何をお願いしたかなー(*^_^*)
投稿: KOZOU | 2010/02/10 23:24
KOZOUさん
fufuもお願いする事があるのですね~
(〃^∇^)o彡☆キャハハー
いつも有難うございます。
投稿: ふぅ | 2010/02/11 04:38