« 福井へ | トップページ | ぎふ梅まつり »

2009/03/01

徳川園

1 Panfret

毎年観たいと思いながら、気がつくと期間が終わってしまうという徳川美術館の特別展
「尾張徳川家の雛まつり」展。
やっと行く事が出来ました。
ひな祭りは「桃の節供」とよばれるのですね。
徳川のお姫様のお嫁入り道具の一つとしてのお雛様。
保存されている所蔵品を一堂に集められて、豪華絢爛です。
華やかで心が和みますが、御三家筆頭としての徳川家に生まれた女性の心を思いやり、
少ししんみりする気持ちになった時間でした。


|

« 福井へ | トップページ | ぎふ梅まつり »

コメント


 徳川美術館は私も時折立ち寄っておりました。

桃の節句、雛祭り、雛人形、やはり古式ゆかしき日本の伝統ですね。

それにしましても偶然です。
私も昨日所用の偶然から多くの雛人形に触れて日記を書いたところでした。

桃の節句、端午の節句、節句という言葉はいい響きですね。

いつも季節感溢れるお話を有難うございます。

投稿: ビンタン バリ | 2009/03/01 13:42

当時は女の子は政略結婚ばかりでしたらか悲しい運命をたどった方も多いのでしょね。
確かにちょっと悲しいですよね。

投稿: 通勤ウォーカー | 2009/03/02 01:06

ビンタン バリさん
あらぁ・・・
どこかですれ違っていたかもしれませんね。
本当に偶然~
同じ時に雛のお節句を感じたのですね。
日記、拝見に行きます(^_^)

通勤ウオーカーさん
時代が変りましたね。
しみじみそう思います。
時々過去を振り返ってみる、良いチャンスになったと思います。

投稿: ふぅ | 2009/03/02 05:30

ご無沙汰していました。
またどうかよろしくお願いします。

尾張徳川家のひな人形、豪華でしょうね。
尾張名古屋は昔から豪壮なようですね。
何よりの目の保養になりますね。(*^_^*)

投稿: KOZOU | 2009/03/07 08:54

KOZOUさん
本当にお久しぶりです。
忘れないで覗いていただき、ありがとうございます。°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
こちらこそよろしくお願い致します。

徳川時代の豪華なお雛様、それを嫁入り道具として、嫁がれたお姫様の心が伝わってくるようでした。

投稿: ふぅ | 2009/03/08 04:03

忘れるものですか(*^_^*)

投稿: KOZOU | 2009/03/08 11:16

KOZOUさん
ありがとうございます。
感涙。。。。。°゚°。。ヾ( ~▽~)

投稿: ふぅ | 2009/03/09 04:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徳川園:

« 福井へ | トップページ | ぎふ梅まつり »