« オペラ | トップページ | あかりアート »
市内を歩くのに珍しくカメラを持参でした。 今、百日紅がきれいです。 岐阜の市内にも庭木として植えられている家もあって、ポピュラーになりました。 夏の間、長く咲いています。 ほぼ100日咲いているから「百日紅」 この木の幹がつるつるでおサルでさえ滑っちゃうから「サルスベリ」「猿滑」 名前の由来はいろいろですが、納得です(^_^)
ピンクがきれいですが、白い花も貴重です。 ちなみに花言葉は「雄弁」「敬愛」 見る人によっていろんな顔があるようです。
2008/08/21 花 | 固定リンク Tweet
へー! 100日間も咲いているのですか。 3ヶ月近く咲いているなんてビックリですね。他にこんなに長く咲いている花はあるのでしょうかね?
投稿: 通勤ウォーカー | 2008/08/21 06:35
通勤ウォーカーさん 本当は・・・・ 花が咲いた枝先から再度芽がでてきて花をつけるので、長い間咲き続けているように思えるのだそうですよ~(^_^)
投稿: ふぅ | 2008/08/21 08:08
ほんとに見事な百日紅ですね(*^。^*) 特に左のアップは目を見張りますね。 考えたら百日紅と書いてなんでサルスベリと読むのかなと思ったらそういういわれですか。 なるほど、右の木はつるつるですね(*^。^*) 漢字はすばらしいですね。 字と読みで二つの意味を伝えるのですからね。
投稿: KOZOU | 2008/08/21 23:38
KOZOUさん 感じはすばらしいですね~ 文字そのものに意味があって、意味を表す文字もある。 日本にワビ、サビの心があるのもこういう字の持つ意味があるからでしょう。 外国人にはわからない言葉の機微だと思います(^_^) 日本人ってすばらしいです。
投稿: ふぅ | 2008/08/22 00:34
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 百日紅:
コメント
へー!
100日間も咲いているのですか。
3ヶ月近く咲いているなんてビックリですね。他にこんなに長く咲いている花はあるのでしょうかね?
投稿: 通勤ウォーカー | 2008/08/21 06:35
通勤ウォーカーさん
本当は・・・・
花が咲いた枝先から再度芽がでてきて花をつけるので、長い間咲き続けているように思えるのだそうですよ~(^_^)
投稿: ふぅ | 2008/08/21 08:08
ほんとに見事な百日紅ですね(*^。^*)
特に左のアップは目を見張りますね。
考えたら百日紅と書いてなんでサルスベリと読むのかなと思ったらそういういわれですか。
なるほど、右の木はつるつるですね(*^。^*)
漢字はすばらしいですね。
字と読みで二つの意味を伝えるのですからね。
投稿: KOZOU | 2008/08/21 23:38
KOZOUさん
感じはすばらしいですね~
文字そのものに意味があって、意味を表す文字もある。
日本にワビ、サビの心があるのもこういう字の持つ意味があるからでしょう。
外国人にはわからない言葉の機微だと思います(^_^)
日本人ってすばらしいです。
投稿: ふぅ | 2008/08/22 00:34