« バベル | トップページ | 豆腐つくり »
昨日は「南ひだ健康道場」へ。「生涯学習センター」「食の工房」「香りの館」「食と健康の家」「薬草の森」「森林ウオーキング」など広い山をうまく利用して様々な体験学習が出来るようになっています。中でも私が惹かれたのは山の中2ヘクタールを自然の薬草園にされている事でした。古からの人間の知識ってすばらしいです。薬草は「こんなものが」「あんなものまで・・・」季節を変えて時間をかけて見に来たい場所でした。山を歩いていると、「笹ゆり」のひっそり咲いているのを見つけ、心を奪わるひと時もあったりしました。 あ! 「ササユリ」じゃなくて「チゴユリ」でした(--。)
2007/05/19 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
ご来場ありがとうございます。 南ひだ健康道場の者です。 今日帰宅してからネットを見ていたら、ここへたどりつきました。 「南ひだ健康道場」も「南ひだ道場日誌」というブログを行っています。 機会があったらのぞいてみてください。 気に入っていただいた「薬草の森」についても紹介させていただいていますのでよろしくお願いします。 機会がありましたら、お越しください。お待ちしています。
投稿: 担当k | 2007/05/19 21:01
ふぅさん、こんばんは(≧∇≦)/
「南ひだ健康道場」は、知りませんでしたが とても素敵な場所ですね。 岐阜にあるのでしょうか? 薬草園の薬草を持ち帰ることも出来るのでしょうか。
投稿: ひめ | 2007/05/19 23:18
いいところのようですね。 役所関係なのでしょうか。 人間もいうまでもなく自然の一部、自然でいやされるのですね(*^。^*) 笹ゆり、いじらしいほど清楚ですね(*^。^*)
投稿: KOZOU | 2007/05/20 00:02
kさん お世話になった県職のおにいさんですか?(^^) その節は大変お世話になりました。 近いのに全然知りませんでいて、はじめてお邪魔いたしました。良いところですね~・・・の一言v(^_^v)♪ また、寄せていただきますね!
ひめさん 岐阜県内、近いです。 もしかしたら薬草を持ち帰りたいとビニール袋をしのばせていきましたが、全然そんな雰囲気じゃなかった(笑) きれいな川が流れていて、魚影も濃いようですが、これも保護区指定とか・・・(--。) そうですよね~ みんなが荒らしたら、こまりますよね~
KOZOUさん (*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん 役所関係。はじめは県がつくったようです。 良い時代のおとし子なか? 動機は何でも、訪れる者にとっては、ほんとに健康的な良い場所でしたよ~\(^o^)/
投稿: ふぅ | 2007/05/20 00:55
盛り上がっていただきありがとうございます。 少し南ひだ健康道場について補足説明させていただきます。 「南ひだ健康道場」は岐阜県の施設です。 正式名称は南飛騨健康増進センターといいます。正式名称は堅いというご指摘を受けて、最近は愛称の南ひだ健康道場という名称を使っています。 南ひだ健康道場は各種の健康体験講座を実施していて色々な講座を行っています。 講座の講師は地元の方々で岐阜県が依頼して講座を実施しています。 先日は森の講座を講師3人体制で行う予定だったのですが、講師の内の一人が急用でこれなくなったので担当kこと私が急遽講師の一人として加わりました。(一応専門が森ということで参戦でした) 詳しくはホームページで確認してください。http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/doujyou/index.html あと「薬草の森」(薬草園)ですが薬草について親しんでもらうことを目的にしていますので持ち帰ることはできません。(ただし今年度からスタートする「薬草の森」育ての親事業に参加していただいた人については、管理上不要となった薬草(間引き苗が発生した場合)については持ち帰っていただくことはできますが、あまり期待しないでください) ついつい皆さんのコメントを見て投函してしまいました。また自宅に仕事を持ち込んでしまいました...
投稿: 担当k | 2007/05/20 20:36
kさん 詳しい説明有難うございます。 私も参考になりました。 私が書きますと、まだ知らない事が多くて、どうしても型通りのパンフレットになってしまいますので・・・汗
魅力ある施設ですね! 地元の人たちは毎日でも参加できるのでとても羨ましい~です。薬草を育てる事業と言うものとても興味があります。通うにはちょっと遠いですが。
遅くまでお仕事、お疲れ様です。 今日も南ひだ健康道場日誌を拝見しておりました。
投稿: ふぅ | 2007/05/21 02:39
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 薬草園:
» 冷え性 冷え性改善の対策 [冷え性 冷え性改善の対策] 冷え性で悩んでいる方のためのサイトです。私自身、冷え性でもう長いこと悩んでいました。そんな私の冷え性改善に向けての対策、効果の有りそうな方法を少しずつ、お伝えしていきます。貴方の冷え性解消にお役に立てると嬉しいです。 [続きを読む]
受信: 2007/05/19 07:44
コメント
ご来場ありがとうございます。
南ひだ健康道場の者です。
今日帰宅してからネットを見ていたら、ここへたどりつきました。
「南ひだ健康道場」も「南ひだ道場日誌」というブログを行っています。
機会があったらのぞいてみてください。
気に入っていただいた「薬草の森」についても紹介させていただいていますのでよろしくお願いします。
機会がありましたら、お越しください。お待ちしています。
投稿: 担当k | 2007/05/19 21:01
ふぅさん、こんばんは(≧∇≦)/
「南ひだ健康道場」は、知りませんでしたが
とても素敵な場所ですね。
岐阜にあるのでしょうか?
薬草園の薬草を持ち帰ることも出来るのでしょうか。
投稿: ひめ | 2007/05/19 23:18
いいところのようですね。
役所関係なのでしょうか。
人間もいうまでもなく自然の一部、自然でいやされるのですね(*^。^*)
笹ゆり、いじらしいほど清楚ですね(*^。^*)
投稿: KOZOU | 2007/05/20 00:02
kさん
お世話になった県職のおにいさんですか?(^^)
その節は大変お世話になりました。
近いのに全然知りませんでいて、はじめてお邪魔いたしました。良いところですね~・・・の一言v(^_^v)♪
また、寄せていただきますね!
ひめさん
岐阜県内、近いです。
もしかしたら薬草を持ち帰りたいとビニール袋をしのばせていきましたが、全然そんな雰囲気じゃなかった(笑)
きれいな川が流れていて、魚影も濃いようですが、これも保護区指定とか・・・(--。)
そうですよね~
みんなが荒らしたら、こまりますよね~
KOZOUさん
(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん
役所関係。はじめは県がつくったようです。
良い時代のおとし子なか?
動機は何でも、訪れる者にとっては、ほんとに健康的な良い場所でしたよ~\(^o^)/
投稿: ふぅ | 2007/05/20 00:55
盛り上がっていただきありがとうございます。
少し南ひだ健康道場について補足説明させていただきます。
「南ひだ健康道場」は岐阜県の施設です。
正式名称は南飛騨健康増進センターといいます。正式名称は堅いというご指摘を受けて、最近は愛称の南ひだ健康道場という名称を使っています。
南ひだ健康道場は各種の健康体験講座を実施していて色々な講座を行っています。
講座の講師は地元の方々で岐阜県が依頼して講座を実施しています。
先日は森の講座を講師3人体制で行う予定だったのですが、講師の内の一人が急用でこれなくなったので担当kこと私が急遽講師の一人として加わりました。(一応専門が森ということで参戦でした)
詳しくはホームページで確認してください。http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/doujyou/index.html
あと「薬草の森」(薬草園)ですが薬草について親しんでもらうことを目的にしていますので持ち帰ることはできません。(ただし今年度からスタートする「薬草の森」育ての親事業に参加していただいた人については、管理上不要となった薬草(間引き苗が発生した場合)については持ち帰っていただくことはできますが、あまり期待しないでください)
ついつい皆さんのコメントを見て投函してしまいました。また自宅に仕事を持ち込んでしまいました...
投稿: 担当k | 2007/05/20 20:36
kさん
詳しい説明有難うございます。
私も参考になりました。
私が書きますと、まだ知らない事が多くて、どうしても型通りのパンフレットになってしまいますので・・・汗
魅力ある施設ですね!
地元の人たちは毎日でも参加できるのでとても羨ましい~です。薬草を育てる事業と言うものとても興味があります。通うにはちょっと遠いですが。
遅くまでお仕事、お疲れ様です。
今日も南ひだ健康道場日誌を拝見しておりました。
投稿: ふぅ | 2007/05/21 02:39