« 自然 | トップページ | 銀行 »

2006/06/07

関宿

Seki2名阪自動車道、亀山を過ぎると、すぐ近く、関宿があります。東海道53次の内、江戸から数えて47番目で、古代三関の一つ、伊勢鈴鹿の席の置かれていたところで、古くから交通の要所だったとか。
東西追分の間に並ぶ町並みは歴史的建造物を大切にしている様子が歩いてみるとよくわかります。
西追分の建物はその当時のままで、屋根のカーブが印象的でした。
今は休憩所になっています。

|

« 自然 | トップページ | 銀行 »

コメント

ふぅさん、こんばんは彡☆
こちらは休憩所なのですね。
木の香りが漂ってきそうな木造の建物は
まったり、ゆったりとした時間を過ごせそうな気がします。

投稿: ひめ | 2006/06/08 20:15

ほんとなかなか風格がありますね(*^。^*)

投稿: KOZOU | 2006/06/08 23:47

ひめさん
KOZOUさん
昨日はごめんなさい。
ずっとメンテ中で・・・何度も来たのですけど、
直った事、気づかなかったです。

当時は西追分だったそうですが、今は休憩所。
中には人もいなくて、古ぼけた椅子があるだけでしたが、ほっとできる場所でした。

投稿: ふぅ | 2006/06/09 05:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関宿:

« 自然 | トップページ | 銀行 »