« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »
周りの自然に目を向ける気持ちのゆとり、いつも持っていたい。朝早い時間の朝もやの中に希望を感じたり、ふと目に付いた花にも心を奪われたり・・・ 先日の釣行ではたっぷり時間があったので、ゆっくりと自然の中に浸れました。
2006/06/30 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0) Tweet
釣りに行ってあたりの写真は撮ってきますが、考えてみれば自分の写真は殆どナシ。先日の奈川で偶然写してもらった後姿、よい記念になります。朝早くて、水も冷たい時間でした。 この写真を見て、あの時はいい魚は釣れなかったなぁ・・・なんて。
2006/06/27 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (0) Tweet
梅雨の雨間の晴れた一日、土曜日に合併して松本市になった山の中の川へ渓流釣りに行ってきました。 狙ってるアマゴはこちらにはあまりいなくて、イワナが多いと言う話。イワナもいいかも・・・と釣りにかかったけど、釣れるのはウグイばかり。ウグイは邪道だそうで、全部放してあげました。 ・・で、もって帰ったのはヤマメ3匹だけ。 ま、いいか~~ ボウズよりいいし。ウグイのぐいっと引く手ごたえも感じられたし・・・何よりも静かな山あいの自然の香りがとっても貴重なものに思える一日でした。
2006/06/26 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0) Tweet
世界の王者を相手に勝つことは難しいと思っていましたけど・・・精一杯応援しました。 試合後のジーゴ監督のインタービューの言葉、こみ上げてくるもので言葉にならない中村選手、いつまでもピッチから立ち上がれないまま涙の中田選手、そしてAlexの涙・・・・・選手の皆さん、お疲れ様でした。 それでも、初めての失点を与えた玉田の1点は明るい気持ちになれましたが、相手の玉扱いの上手さにレベルの差を改めて感じました。道は遠いですが、又4年後・・・がんばってください。
2006/06/23 サッカーW杯 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0) Tweet
梅雨に入って毎日鬱陶しい日が続いて、山もしばらくお預け状態です。乗鞍山麓の五色沼への計画も延期になってしまいました。今、山野草の宝庫かな?とあれこれ思いを馳せるこのごろ。 先日高原川で見つけたツリガネソウ(?)です。
2006/06/22 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
昨夜はたぶん日本中がテレビに夢中で応援したことでしょう。選手の方もも悲壮な覚悟で臨んだでしょう。けど結果は0:0の引き分け。ほんとに残念という思いでいっぱいです。 良い試合していたのに、勝てると思っていたのに・・・。川口がPKをとめた時、まっ先に駆け寄ったの中田の姿が印象的でした。 後半スタジアムの電光掲示板が英語に変わって・・・フランス大会の時にクロアチアに負けた事が思い出されたりして・・・負けなかっただけでも良かった・・・と思うべきでしょう。ジーゴ監督の言葉通りまだ、希望はあるのですから。
2006/06/19 サッカーW杯 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0) Tweet
兄の家へ行ったらドクダミの花の最盛期、中でも斑入りの葉っぱがとってもきれいでした。レンガで囲ってドクダミ畑。ありふれた花なのになぜか新鮮な気持ちで眺めてきました。匂いはあるけれどお茶にすると自然体で体質改善になると言う話は聞いていたけれど、観賞用にも結構いいかも・・・です。鬱陶しい梅雨空の中、夏の訪れを予感です。
2006/06/18 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0) Tweet
愛知県美術館で開催されている第34回創炎展。 毎年思う事ですが、この展覧会の作品は題材もジャンルを超えて、画風もそれぞれ、多彩な油絵がずらっと並んで感動します。 行き届いた神経の具象画に心を奪われました。
2006/06/15 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0) Tweet
久々に茶々丸が遊びに来てくれたのに遭遇。 会話も良く通じていました。成長したのですね~ 茶々丸もfufuも・・・。 何だかうれしくなりました。
2006/06/14 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
初戦終わった~~という感じです。 せっかくの先制点が惜しかった。同点にされてからの最後の10分間。あそこまで時間を巻き戻したい気持ちです。負けちゃったけど、気持ちを入れ替えて、次回は落ち着いて、がんばってほしい~~です。まず今の自分の気持ちに勝つことかな? それにしてもあの審判の誤審、気になりますね~試合後の主審のコメントにはやりきれないものを感じたのは私だけ?
2006/06/13 サッカーW杯 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (1) Tweet
はっきりしないお天気模様です。たまに雨が降ってきて、ちょっと小寒い感じもしたり・・・。やっぱり時期なんだなぁ・・・と納得。 道端のお花がきれいでした。なんという花でしょう?鬱陶しい天気を飛ばしてくれるような鮮やかな色がうれしかったです。
2006/06/12 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
梅雨入りしたので、良いお天気は期待してなかったけど・・・・。曇り時々薄日のさす今日のお天気でむし暑さは最高。いつもなら汗が出ないのに今日は大汗をかいてしまいました。久しぶりに「瞑想の小道」。一番距離のある登山道で、それだけに緩やかなところが多くて、景色を楽しみながらです。 一番下のビューポイントからでも、あたりの山は霞んでいました。
2006/06/11 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
いよいよW杯がはじまりました。世界中が沸きます。きっと私も応援に忙しくなったり、睡眠も不規則になったりするでしょう(^^) しばらくの間、感動に包まれ、熱い日を送ることになりそうです。 それにしても、前回からもう4年が過ぎたのですね~ あらためて年月の飛び去る速さを感じるこのごろです。
2006/06/10 趣味 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
関宿跡では建物も出来るだけ当時を偲ばせるようにという配慮から殆ど全部の建物が当時のままを保ちながら、それでも機能的に工夫しておられます。 東追分から西までまったりと歩く間、ふと時間が止まったような錯覚にとらわれたりしながらのひと時でした。
2006/06/07 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0) Tweet
名阪自動車道、亀山を過ぎると、すぐ近く、関宿があります。東海道53次の内、江戸から数えて47番目で、古代三関の一つ、伊勢鈴鹿の席の置かれていたところで、古くから交通の要所だったとか。 東西追分の間に並ぶ町並みは歴史的建造物を大切にしている様子が歩いてみるとよくわかります。 西追分の建物はその当時のままで、屋根のカーブが印象的でした。 今は休憩所になっています。
2006/06/07 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
自然はいつもそこにあって変わらない。 今年は冬が厳しかったけど、遅い春がやってきた感じの上高地です。どこまでも続くアルプス連邦を目の前に眺めながら、雪解け水の梓川ほとりを歩く。時にウグイスの鳴き声を聞きながら。サクラの花も見つけました。
2006/06/01 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント